PyAutoGUIを使う準備をする


概要


pyautoguiを使うと

マウスの操作を自動化
キーボードの操作を自動化

できる。

pipのPyAutoGuiのページ
PyAutoGUIの使い方(本家)

執筆時点ではpython2,3共に利用可能。
インストールなどの詳細は本家ページを参照。

インストールの仕方

windowsの場合は コマンドプロンプトで pip install puautogui でインストールできる。 さらにPillowをインストールする必要あり。 macの場合は pyobjc-coreとpyobjcモジュールを(この順番で)インストールする必要あり。 その後Pillowをインストールする必要あり。 pyobjc-coreのページ pyobjcのページ インストールの仕方は、ターミナルで pip install pyobjc-core その後 pip install pyobjc Pillowのインストールは windowsならコマンドプロンプトで macならターミナルで pip install Pillow PyAutoGUIがインストールされているか確認するには コマンドプロンプトかターミナルで pip list で中に pyautogui があれば良い。macならこれに加えて pyobjc pyobjcで始まるたくさんの名前 が出てきたらOK。 その後コードの中の冒頭で import pyautogui と入れておくことで、コードの中でpyautoguiが使えるようになる。

使い道

通常、何か決まった文章を入力するだけなら コピーペースト機能の pyperclip の方が便利だが、キーボードを打たないと対応できないような状況もあり、 そのような時にはpyautoguiの自動タイピングが使える。 例えばコマンドプロンプトに命令文を打ったり 一部の経理ソフトでタイピングに応じて文章や文字を 入力できる機能を持ったソフトを使う場合などに使える。 EnterキーやShiftキーの自動化も可能なので pyperclipでコピーして文章を pyautoguiでCtrl+Vさせて自動で貼り付けさせたりできる。 ブラウザやソフトウェアの入力画面の中で 文章を入力→Tabを押す→文章を入力→Tabを押す… のような繰り返し操作を自動化するなど可能。 これをエクセルのようなデータベースと組み合わせることで データベースのデータを自動で別の場所に移行させることなどが可能。 seleniumのようなブラウザ自動化ツールと組み合わせると便利。 マウスの操作を自動化させるときは 画面の座標ポイントを指定して操作するため 画面の解像度が変わるとうまく指定の場所に移動できなくなったりするので 少々使い所が難しい。



出力


説明


間違えやすい問題