辞書配列を作る


概要



辞書配列名 = {〇〇:△△,××:□□}

のような形で辞書配列を作れる
○○や××のことをキー(key)
△△や□□のことを値(value)
という


aDict = {"aa":'AA','bb':'BB','cc':'CC'}
print(aDict)
print(aDict['aa'])

bDict = {1:8,"2":"9",12:65}
print(bDict[1],bDict["2"],bDict[12])

辞書aDictに'aa':'AA','bb':'BB','cc':'CC'を入れる
aDictを出力
aDictのaaの中身を出力

辞書bDictに1:8,"2":"9",12:65を入れる
bDictの1の中身、"2"の中身、12の中身を出力

出力


{'aa': 'AA', 'bb': 'BB', 'cc': 'CC'}
AA
8 9 65

説明


辞書配列に数字を入れることができるが、リスト(配列)と紛らわしいので
できれば数字は使わないほうがいい
数字を文字列として使うこともできるし、そのときは''や""で囲む必要がある

間違えやすい問題


誤 aDict = {aa:'AA'}
正 aDict = {'aa':'AA'}

文字列を使うときはちゃんと''や""で囲むこと